Registration info |
一般参加 Free
FCFS
|
---|
Description
イベント概要
ものづくり業界、機械設計業務の未経験者・初級者を対象に機械設計とは何か、機械設計エンジニアはどのような業務を行なうのかについて、一般的な製品開発プロセスの解説も交えて紹介していきます。また、機械設計のツールである3DCADについても、あわせて説明していきます。
最近では、3Dプリンターの普及により、ものづくりが身近になり、様々なものを手軽に具現化できるようになりました。当然ながら、このような時にも機械設計や3DCADは役立ちます。
毎日目にする自動車やスマートフォンから、普段はあまり見ることのない工場の産業用ロボットまで、世の中には多くの機械工業製品があふれ、便利で豊かな生活を実現しています。それらがどのように設計され、どのように作り出されるのか。そのプロセスと魅力をお伝えできたらと考えています。
◆講座終了後にキャリア相談を受け付けます◆
他業種からのジョブチェンジを希望される方、第二新卒の方や社会人歴の長い方も歓迎します! 未経験でもしっかり学ぶことにより、仕事への道が拓かれます。
キャリア相談を希望する方は、申込み時のアンケートの質問事項「キャリア相談を希望する」にチェックお願いします。
何を持って帰れるのか
- 機械設計の概略の理解
- 機械設計エンジニアの業務内容の理解
- ものづくりにおける一般的な製品開発プロセスの理解
- 3DCADの基礎的な知識
受講案内・タイムテーブル
- 受付時間は09:45~10:15です。
- 遅れての参加も可能です。入り口のドアをそっと開けてお入りください。
- 受付時に名刺を1枚頂戴いたします。
- 6F会場受付にて受講セミナー名とお名前をスタッフにお伝えください。
時間 | 内容 |
---|---|
10:00~12:00 | 講義 |
12:00~13:00 | 懇親会 |
参加費
- 無料
事前準備/必要な機材等
- 筆記用具
こんな人を主な対象としています
- ものづくり業界に関わってみたい人
- 機械設計を始めて間もない人・スキルアップを目指したい人
- 3DCADに興味がある人・触ってみたい人
登壇者紹介
Y. Uchiyama 株式会社 ピーズエンジニアリング(セラクグループ) 設計グループ 技師
―略歴―
2009年 株式会社ピーズスタッフ(現:ピーズエンジニアリング)入社。 複数の出向先にて、自動車部品のダイカスト金型設計・樹脂金型設計、 電子計測機器の筐体設計・構造解析・熱流体解析等の業務に従事。 3DCADの販売促進・技術営業や、設計自動化ツールの作成、 公立産業支援機関における在職者対象研修の機械設計講義担当も経験する。
技術士(機械部門)・機械設計技術者1級・3次元CAD利用技術者1級
開催場所
株式会社セラク
東京本社 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア6F
注意事項
- 最低催行人数:3人。申込み人数が左記に満たない場合は中止させていただくことがございます。また、運営都合により、お申込み後にイベントの内容が変更されたり、キャンセルになる場合がございます。恐れ入りますが、あらかじめご了承ください。
- 当日は写真撮影を行います。また、イベント当日の様子は後日なんらかの媒体に掲載させていただく場合がございます。もし写真撮影NGの方がいらっしゃいましたら、スタッフまでお申し出ください。
- 受付時に名刺を1枚頂戴いたします。
- これまでのみんなの情熱大学の様子はこちら をご覧ください。
お問い合わせ
運営事務局:d_media@seraku.co.jp
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.