Registration info |
一般参加 Free
FCFS
|
---|
Description
日常に増えつつあるIoTについて学び、未来を創りましょう
- 無線化したIoTを実際に「作って動かす」方法を講義形式でご案内します。
2/3(金)に実施したセミナー 詳細と同じ内容を講義形式で実施します
イベント概要:
IoT化が進むと同時に小型・低消費電力の無線通信LPWA(Low Power Wide Area)が大きく注目を集めています。LPWAのなかでもLoRaを利用して、センサーとゲートウェイ間の無線通信を勉強します。
何を持って帰れるのか
LoRaを初めて触る人でもどのように通信ができるのかプロセスを学べます。
主な内容
項目 | 詳細 |
---|---|
1. PCとLoRa(親機)を接続 | USB-Serial変換モジュールによりPCのUSBでLoRaを接続します |
2. LoRa内部の接続情報を設定 | ES920LRBについて紹介します |
3.センサーとLoRa(子機)を接続 | センサーとLoRaの間にArduinoを入れることで、汎用性を持たせた形を紹介します |
4.PCの画面上でLoRa子機から受信したセンサー情報を表示 | Teraterm等のターミナルソフト上で数値の確認をします |
5.RaspberryPiにLoRa親機を接続し、センサー情報を取得します | 安価で汎用性の高いゲートウェイとして認知されてきたRaspberryPiを利用することで、安価で簡単なIoTを実現します |
タイムテーブル
- 6F受付でconnpassの登録画面をご提示いただき、アカウントをスタッフにお伝えください。
- 受付時間:18:45~19:15
- 受付時に名刺を1枚頂戴いたします。
- 遅れて参加も可能です。扉をそっと開けてお入りください。
時間 | 内容 |
---|---|
19:00~20:30 | 講義 |
20:30~21:30 | 懇親会 |
こんな方にお勧めします
- LPWA 、LoRa、IoTに興味を持っているエンジニアの方。または、これから関わりたいと考えているエンジニアの方
- IoTや最新の技術に興味がある学生も可
一人でも多くの方にご参加いただきたいと思っています。今後IoTは全ての業種に関わってくるものになりますので、興味のある方は、是非ご参加ください♪
登壇者紹介
井田 明(Akira Ida, Ph.D.)
農業IoTサービスの開発に携わりつつ、計測・ITの融合分野で新しい研究に携わっている。 東京工業大学で博士号を取得。首都大学東京・国立環境研究所・京都大学と3つの研究機関で大気の計測から大気汚染の原因究明などの基礎から応用研究に長年携わる。 その後、研究技術・知識に加え、IT技術を取り込んだ複合的な研究を行うため、セラクに入社。現職に至る。
開催場所
- JR新宿駅から徒歩約10分
- JR大久保駅から徒歩約5分
株式会社セラク
東京本社 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿木村屋ビル6F
参加費
- 無料
- 懇親会では軽食とドリンクを用意しております。
注意事項
- 受付時に名刺を1枚頂戴いたします。
- イベント当日の様子は後日なんらかの媒体に掲載させていただく場合がございます。
- お申込後、イベント内容は運営都合により変更/キャンセルになる場合がございます。予めご了承ください。
お問い合わせ
運営事務局:d_media@seraku.co.jp
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.