Registration info |
一般参加 Free
FCFS
|
---|
Description
IoTエッジ処理入門:Bluetoothセンシングから可視化までの流れを体感しよう!
イベント概要
プログラミングスキルは問いません!
ラズパイとBluetoothセンサーを使って、センシングから可視化まで簡単な流れをハンズオン形式で一通り体感します。
センシングや可視化をやってみたいけどやれなかった人にこそ、ぜひ参加していただきたいイベントです!
ハンズオンでは「HULFT IoT EdgeStreaming」を使用します。
「HULFT IoT EdgeStreaming」はセゾン情報システムズが開発しているノンプログラミングエッジ開発環境です。
通常センサーや DB への接続には複雑なコーディングが必要ですが、「HULFT IoT EdgeStreaming」を使うことで、ドラッグ&ドロップといくつかの設定だけで接続が可能になります。
何を持って帰れるのか
- エッジコンピューティングの基本
- Raspberry PiでのBluetoothセンシング方法
- センシングデータの簡易的な可視化方法
タイムテーブル
- 受付時間は18:45~19:30になります。
- ※遅れて参加も可能です。会場の扉をそっと開けてお入りください。
- 受付時に名刺を1枚頂戴いたします。
- 6F会場の受付で受講セミナー名とお名前をスタッフにお伝えください。
時間 | 内容 |
---|---|
19:00~20:30 | 講義 |
20:30~21:30 | 個別相談会 |
参加費
- 無料
個別相談会について
申し込み時のアンケートにご回答ください。 HULFT IoT EdgeStreaming、IoTソリューション、お仕事についてのご相談、等。 個別相談会も設けておりますのでお気軽にご利用ください。各々の担当がご相談事項に対応させていただきます。 (※事前のアンケートでご相談内容を具体的に記載いただけますとスムーズです。)
事前準備/必要な機材等
- Windows PC (7, 8.1, 10 の 64Bit)
当日使用するセンサー、Raspberry Piは当日お貸し出し致します。
また「HULFT IoT EdgeStreaming」を事前にみなさまのPCにインストールしていただきます。
ソフトウェアのインストール手順については個別にご連絡いたします。
こんな人を主な対象としています
- IoTのセンシングやセンシングデータの可視化に興味のある方
- エッジ処理のプログラミングを始めようとしている方
※プログラミングスキルは問いません
※生産技術部門の方にも面白いと思います!
登壇者紹介
株式会社アプレッソ 田中健一
大学卒業後、金融系のインテグレーターを経て、アプレッソに入社。
現在はHULFT IoT EdgeStreamingの開発、ハードウェアからクラウドまで幅広く携わっています。
主催
開催場所
株式会社 セラク 東京本社 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-5-25 西新宿プライムスクエア6F
注意事項
- 最低催行人数:3人。申し込み人数が満たない場合は中止となることがございますのでご了承ください。
- 当日は写真撮影を行います。もし写真撮影NGの方がいらしたら、スタッフまでお申し出ください。
- イベント当日の様子は後日なんらかの媒体に掲載させていただく場合がございます。
- 受付時に名刺を1枚頂戴いたします。
- お申込後、イベント内容は運営都合により変更/キャンセルになる場合がございます。予めご了承ください。
- これまでのみんなの情熱大学の様子はこちら をご覧ください
お問い合わせ
運営事務局:d_media@seraku.co.jp
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.